起業して6年経つ私が、あの頃に知っていたら絶対0円で起業するのに!と思うような0円からでも成功できる3つの知識をお伝えします。
起業って何から手をつけていいのかわからない、
なんだかんだお金たくさんかかりそうで怖い、
ハードルたかそう、
そんな方々のために起業に対するイメージをプラスにし、自ら取り組めるようなちょっとしたアドバイスをお伝えしますので、
ぜひ最後までご覧ください!!!

1起業とは、、、?
「起業」と聞くとどんなイメージをもたれていますか?
恥ずかしながら起業する前はわたしは会社を起こすこと、法人化することだけの意味を持つと思っていました。
起業の言葉には、
法人を設立する以外にも、個人事業主として働くことも含まれます。
株式会社では、30万円程のまとまった資金が必要となり、設立のために提出しなければいけない書類などがあるため、設立の際に手間がかかってしまいますが、個人事業主の場合、こちらのブログを書いているわたしのようなブロガーやデザイナー、プログラマーなどの個人が仕事を受注しているためコストがかかりません!
会社となるとハードルが高そうなイメージですが、
個人事業主では個人の能力によって仕事量、収益につながるため0円からでも大いに成功できるチャンスがあります!
2 0円起業で最も鍵を握るのは アイデア💡
0円から起業する場合には個人の能力を仕事にすることが最も近い道だと思います。
ですが、ただただ絵を描くのが好きだからデザイナー、文章書くのが好きだからブロガーというようでは
大きく成功するのは難しいです。
アイデアがたくさんある人、より良いアイデアを持った人こそが短期間で大きな成功を手にしているのです。
では、どのようにして良いアイデアを生み出すのでしょうか?
何もないところからは何も生まれないように、今ある知識のなかでアイデアが思いつかない人はいくら考えても良いアイデアは生まれにくいです。(絶対とは言い切れませんが…)
なので、新しい情報のインプットをすることで知識を増やすことが重要となります。
情報のインプットは、人や旅の対人から学ぶものと
本や、ネットから学ぶものの二つに分かれます。
わたしは断然対人から学ぶ方が身につくと思っていますが、個人のやり方ですのでお任せします!
3.限界を決めない!!!
0円だからここまでは求められない、
過去の経験から未来を制限しない、
これは起業でなくともどのような場面でも言えることですが、
0円だからこそどんな失敗も失敗ではないので、
一生懸命思いっきり走り抜けて突き進みましょう。
信じてやり抜くのみですね!

まとめ
0円起業の知識は身につきましたか?
・起業とは会社を起こすことだけではなく、個人事業主も含まれること
・0円起業で最も重要なことはアイデアであること
・やり始めたら限界を決めず一生懸命取り組むこと
当たり前のことのように思いますが、
当たり前のことをしっかりと続けた人が
成功しているという簡単なことなのです。
ここまでよみすすめてくださった方は、おそらく何か自分でやりたいと思っていると思うので、すぐに
0円起業してみてください!思い立ったら行動です!
とまりそうになったらいつでも私が助けます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!