20代独立起業したいと言う若者が大変増えてきました。
私も20歳の時に独立して、その年に1000万円以上稼ぐことができましたし、最近のビジネスの参入障壁が低くなってきたことで、稼ぐこと自体が手軽になってきました。
本日お話しするのは、私が20歳のときに独立して良かったこと、また若いうちに独立することによって、かなり大きなメリット感じたということをお話しします。
20代、30代の方でこれから独立をしたいと考えている方、また何かビジネスを始めるか、就職しようか迷われている学生さんはぜひ読んでください。
Contents
20歳で独立起業した私が語る若さがいい理由

若いうちに独立する事は、メリットが大きいです。
まず会社の仕組みについてお話しします。
会社自体は、従業員を雇います。
従業員は、一生懸命働きます。
従業員が働いた売り上げの中から上がった利益があります。
上がった利益の中から会社の従業員の給料が払われます。
まず会社も独立起業した後も同じで、売り上げが上がらなければ給料は出ません。
これは、当たり前です。
今現場で会社が赤字なのにも関わらず、給料がもらえてるとするならば、これ以降赤字が続きますとおそらく会社が潰れるか、もしくは、今まで皆さんが頑張ってきて従業員が稼いだお金の貯金を崩して給料としてもらっているということになります。
真実は、売り上げが上がらなければ利益が出ません。
利益が出なければ従業員の給料はありません。
このことを理解してください。
そしてこの仕組みからわかるように、皆さんが働いて稼いだ利益は会社が受け取ります。
ですから、皆さんがどれだけ働こうが、どれだけ大きな結果を出そうが、給料に直接結びつく事は無いのです。
皆さんが一生懸命働く事は、会社にとって有益になるだけです。
ですから、ご自身がしっかり仕事をする自信があるのでしたら、働いた分全てを受け取るために、起業して仕事をする方が合理的です。
もしも現場で、自分の仕事が利益を上げてないと言う方がいるのでしたら、まずは自分の仕事が会社の利益につながるところまで一生懸命働いてください。
早い段階で独立することができれば、自分の力でたくさんのお金を稼ぐことができます。
たくさんのお金を稼ぐことができれば、仕事の幅や、人生のやりたいことの幅は広がります。
金銭的な部分や、自分の人生の時間的な分も含めて若いうちに起業した方がメリットが大きくなります。
若いうちに起業する前にサラリーマン経験を得た方がよい?
起業する前に、就職をして一度社会を知ってから独立するという方が多いように思います。
はっきり言ってこれは間違いです。
今日の的にこのように考える人の多くは、社会経験をしたいわけではなくて、自分が独立する事に対しての家具は決まってないもしくは、起業することで成功する自信がないと言う方です。
なぜなら、社会経験はビジネスには関係ないようです。
例えば、社会の厳しさや、上下関係や、名刺の渡し方や、就業規則を学んだからといって、ビジネスで成功する保証はどこにもありません。
むしろ社会の厳しさなんてのは、起業したことによってより感じれるもんです。
何より本質的な話をしますと、サラリーマンの時の経験は、独立した後に全くと言っていいほど生かされません。
特に新卒1年目、2年目で学べることのほとんどは意味がありません。
サラリーマン時代に、大きな結果を出されて独立してうまくいかないと言う方をたくさんコンサルティングしてきました。
大手の会社で結果が出せる大きな要因は、大きな会社の看板のもとで仕事ができることや、長い間培った経験や、仕組みがあることによって、能力がなくても一人一人が結果を出せるようにマネジメントされているからです。
こうなってしまうと、一度サラリーマンを経験すると言う必要は全くありません。
起業した後に、サラリーマンのような仕事を与えてもらえるなんてことを経験できません。
むしろ自分で考えて、行動し続けないと成功することができないのです。
またサラリーマンとして、何年も勤めることによって、それなりに仕事に慣れてきますし、それなりのポジションを持ってしまうとリスクを取って独立するなんて事はできないかもしれません。
そうやって経済的な成功から離れてしまうというケースも多々あります。
もうすでにやりたいことが決まっているのでしたらまずはやってみることをお勧めします。
もしくはもうすでにお勤めで、独立したいと言う方は、土日だけでもいいので何か事業をやってみてはいかがでしょうか。
若いうちに独立起業する方が柔軟にこなせる
若いうちの方が柔軟だった、歳をとってくると頭が硬くなるなんて言う事はよく聞く話です。
実際にそうだと思います。
年をとってくると、リスクは取りにくくなりますし、また自分の中での成功体験ができてくるとそれ以外のやり方に賛成できなくなる気持ちもわかります。
スポーツ選手でもプロになるような方々は小さい頃からスポーツを行っています。
理由としては、若い頃の脳みその方が柔軟性があり、覚えが良いからです。
皆さんの人生でも、若い期間は限られています。
その若い期間を、人の会社のために働きながら一生やるわけではない仕事を覚えることに時間を使うのか、自分の会社のために時間を使うのかは、大きな選択になります。
そしてリスクを取るということで言うと、若いうちの方が、何でもできると言うマインドは少なからずあります。
周りの目は気にならないですし、どんなことでもやれることがあるならやってみようと言うチャレンジングな姿勢を保つことができます。
20代の頃から就職して、保守的な人生を送るよりかは、チャレンジングな人生を送っていた方がこれからの将来に差がつきます。
そして、若いうちに失敗しても、すぐ修正することができます。
これは若い方の脳みそが柔軟性を持っていることにあるのですが、失敗した際に何が悪かったのか、またうまくいってない方法があるのなら大単にやり方を変えてみるなど様々な方法をトライすることができます。
これも若いうちだからこそのメリットです。
若いうちだからこそ起業してトライできる分野もある
1人だからこそ参入することに抵抗がないビジネス分野も多くあります。
最近でこそ、年齢の高いYouTuberの方や、Instagramの方が増えてきましたが、このように顔出しをして情報を発信していく仕事をする場合、歳をとればとるほどやりにくくなってしまいます。
やはり周りからの目や、恥ずかしさなどもあると思いますが、その点でも20代、30代の方だとyoutuberとして活動することも比較的に容易にできます。
また、このようなコンテンツ型のビジネスや、ブログのような積み立て式のビジネステスト、かけた時間や労力やが収入に比例します。
若いうちから始めることによって、40代50代で、始める方に差をつけることができます。
また若いうちにこそ、できる仕事で言うと、ハードワークの仕事もその中に入れます。
体が動くうちにたくさんの仕事量こなすことで、成功する確率も上がります。
当たり前ですが、週に50時間働いている人と、週に100時間働いている人ですと、その仕事量に置いて、成功する確率が変わります。
例えば体動かすような運送の仕事や、体力勝負の営業の仕事はそうだし、YouTubeなどのコンテンツをたくさん作るような仕事も体力勝負といえます。
この時でもコンテンツを作るスピードと店作る量の数に比例して成功する確率が変わります。
ビジネスの成功鉄則として、圧倒的なボリュームを短時間で行うことがあります。
そういった面では、若いと言う要素は、起業においてかなり大事な要素になってきます。